生長記録の続き
2019.9.6
摘果しました。
摘果したものはヤングコーンとして茹でて食べました。
ひげだけを切って皮は剥かず、沸騰したお湯に入れて3分くらい茹でるだけ!
皮付きのままの茹でたほうが美味しいです。
2019.9.7
2019.9.11
2019.9.12
こんな感じでひげの先が茶色になってきたので試しに収穫してみました。
収穫のタイミングを調べてみたところチェックポイントは・・・
・ひげの先が茶色になる(先って書いてあるのもあるし、全部が茶色になってしまってからだと遅すぎるみたいな書き方のものもあり)
・触ってみて実が膨らんでいるか
・ちょっとだけめくってみて上の方まで実が膨らんでいるか
のようでしたが、これまでトウモロコシを育てたことがなく実が膨らんでいるとは…?色は?火を通したら黄色になるの???
写真がなくてよくわかりませんでした。
収穫してみましたが、実の色が真っ白。
実も小さめでもっと大きく膨らむ・・・???
茹でて食べましたが、火を通しても白いままでした。
収穫には早すぎました。
どれくらいで収穫していいのかはこの後のトウモロコシで確かめていくことにしました。
すりつぶしもみ殻培土(プランター)のほうも雄穂出てきました。
2019.9.16
肥料のやりすぎで(?)アブラムシがたくさんつきはじめました。
最初は雄穂のみでしたが、だんだんとひげのほうにも。
実が12日よりも大きくなったものがあったので収穫してみたところ・・・
実が膨らんで黄色くなっています。
こういう感じでちゃんと膨らんでいくんですね。なるほど。
12日に収穫したものは小さく白い実の感じでした。
今回もちょっと早かったみたいです。
収穫した実は、
茹でて食べました!
と~っても甘くて美味!
2019.9.18
プランターのほうはアブラムシがついてなくてきれいな穂です。
2019.9.24
しっかりと実が黄色になっているトウモロコシがあったので収穫!!!
モミガライトで焼きトウモロコシしました!
2019.10.19
すりつぶしもみ殻培土で育てていたトウモロコシを収穫、茹でて食べ納め。
受粉の失敗?で粒がそろってなかったり大きくなっていなかったりでいい出来ではなかったのですが、味は甘くて美味しかったです。
まとめ
トウモロコシの種を【すりつぶしもみ殻】に蒔いて育苗→畑へ定植、収穫まで約2ヶ月でした。
すりつぶしもみ殻で育苗しても特に問題なくおいしいトウモロコシを収穫できました。
基本的にはイネと同じ単子葉類だと【すりつぶしもみ殻】は相性がいいように感じています。
が、今回は土の発芽率が悪すぎて…管理の問題アリ??
おまけ:反省点
今回のトウモロコシでの反省点は、肥料のやりすぎ。
何も育てずに【すりつぶしもみ殻】を入れて土壌改良をしていた畑を使ったのですが窒素分は特に投入しておらず、トウモロコシは肥料をたくさん必要とするらしいことから実が付かないのも嫌だなと思って、多めに肥料をあげていました。
(定植後は葉が黄色気味でしたし)
とはいえ、多すぎたようで今アブラムシがどんどん増えてしまっているのが残念です。
テントウムシが来てくれてはいるのですが、食べるのが追いついていない様子。
肥料の加減がやっぱり難しいですね~。
玉ねぎもそれで最後の最後失敗しましたし、足りないかなというくらいにしておいたほうがいいんですよね。気をつけます。